石碑巡遊〜手書きの魅力

名文・名筆を求め、各地の史跡・社寺などを巡り紹介していきます。現在、NOTEへ移行中完全移行後、こちらは閉鎖します。

社名の気になる神社。隣市の人物の奉納手水舎が謎を解く? 〜槐戸八幡神社

今回は草加市八幡町にある槐戸(さいかちど)八幡神社に参拝してきました。

 

槐戸とは聞き慣れない地名だったので、気になり調べてみました。

 

news.yahoo.co.jp

 

ありがたいことにネットにありましたので、気になる方はどうぞ。

 

どうも村境に存在している地名のようです。

 

槐の漢字が残っている場所で神社が残っているのは全国的にも珍しいところなのでしょう。

 

 

住宅地にある神社にしてどことなく異質な感じ。神秘的な雰囲気が漂います。

 


手水舎です。この辺りは草加市越谷市の市境、昔は村境に当る場所でもあり、「蒲生の一里塚」が近くにあります。

 

そのためか、この手水舎の奉納者は越谷の人物であるようです。石工は青木宗義、正面の文字も同一人物のものです。

 

sekihijunyu.hatenablog.com

sekihijunyu.hatenablog.com

 

上の二つのブログの手水舎の字は「龍澤」が手がけたものですが、こちらの字は青木宗義のもの。年代的には龍澤のほうが先のようですので、槐戸八幡神社の手水舎ができた天保9年には亡くなっていたのでしょうか。

 

非常にしっかりとした書き振りです。素晴らしい石碑を多く手掛けている石工はやはり字もいいことがわかります。

 

 

境内社の一つ、御嶽山の石碑。

 

 

手入れが行き届いているためでしょうか。存在感ある石碑。

 

彫りもなかなかに丁寧で、細部まで気持ちが行き届いた彫りです。筆者の書き振りまで見えてきそうです。石工は青木庄左エ門。江戸、安政3年の碑です。

 

 

上部には太陽と月の彫りがあります。陰陽を表すものですね。

 

以上、槐戸八幡神社の石碑の紹介でした。社名からして魅力的な神社でした。

 

アクセス

東武スカイツリーライン 新田駅より 徒歩25分